かとう整形在宅クリニックの医療サービスに関するご質問にお答えします。
トップページ
>
医療サービス
>
Q&A-よくある質問
Q&A-よくある質問
外来診療について
在宅診療について
リハビリテーションについて
外来診療について
在宅クリニックとありますが、外来診察もしているのですか?
大人から子どもまで一般的な整形外科の診察、またスポーツ整形の診察もしています。
診察の予約はできますか?
予約制ではありませんので、来院された順番で診察をします。
ただし、病状や検査・処置の内容によって、順番が変わることがありますのでご了承ください。
駐車場はありますか?
クリニック前の駐車場に3台、道路を挟んで向かいの駐車場に2台分の駐車スペースがあります。
骨密度の検査は体のどの部位を測定しますか?時間はどれくらいかかりますか?
高齢者の骨折の中で一番多いのが背骨と大腿骨です。当クリニックではこの2ヶ所を検査しています。
検査時間は10分程度ですが、結果をお知らせできるのは1週間後になります。
牽引や電気治療は週に何回通院すればいいですか?
回数に制限はありません。症状に応じて来院してください。
薬の処方はクリニックで出してもらえるのですか?
処方は院外処方となります。当クリニックの近くにも薬局があります。
クレジットカードは使えますか?
現在、クレジットカードのお取り扱いはしておりません。
在宅診療について
在宅クリニックとは何ですか?
病気をかかえているけれど通院ができない方々が、自宅で安心して診療が受けられるようにサポートするクリニックです。
どんな治療を受けられるのですか?
患者さまのホームドクターとして、必要な医療を可能な限り提供します。
理事長が整形外科専門医であるので、膝や腰などの痛みに対する治療やリハビリテーションには力を入れています。
手すりの位置や自宅でのリハビリ内容など患者様の家に伺わないとわからないことも説明することができます。
整形外科以外も診療してくれるの?
内科疾患や皮膚科疾患にも対応します。
非常勤の各科専門医にも往診していただくことができます。
お薬はどうなるの?
内科の薬も含め、すべて処方します。
薬局からの訪問服薬も手配します。
入院が必要なときはどうなるの?
長年勤務していた市立豊中病院をはじめ、いくつかの病院と連携しています。
それらの病院に連絡し入院の手配を行います。
在宅医療だと高額な費用がかかるのでは?
保険種別によって異なりますが、高齢者で1割負担の方で月に12,000円が上限となります。
また夜間、休日往診以外の交通費は徴収していません。
リハビリテーションについて
外来でリハビリを受けたい時はどうしたら良いですか。
当院医師の診察において、リハビリが必要と判断された場合に限り、リハビリを受けて頂くことができます。まずは、医師の診察を受けてください。
外来のリハビリは理学療法士2名で対応しております。
リハビリはどのような内容ですか。
症状に合わせて、ストレッチや筋力トレーニングを実施しています。
また、姿勢や日常生活動作の指導、自宅で行えるトレーニングの指導を行います。
大阪府豊中市千里中央を拠点に、豊中市北部、吹田市北部、池田市・箕面市の一部。